hide01dd’s diary

東京・首都圏を中心に散策しています

塚-その32 幸手市神明内 浄誓寺

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。  

現在も参加者募集しています。現地集合ですので関東近郊の方は参加できます。

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20210301   幸手 梅・塚・史跡
埼玉県幸手市神明内     
  幸手市神明内 浄誓寺
浄誓寺 平将門首塚 
関東に覇を唱えた平将門であるが、その後人々がいかに慕っていたかを知る一つの目安に、将門に関する墓や塚が複数残されている点が挙げられるだろう。東京の大手町にある首塚が最も有名であるが、幸手市にも将門の首塚が存在する。
伝説によると、将門が最後の一戦に臨んだ場所が幸手であり、ここで敗れて討ち死にしたのだという。そして首が埋められた場所が現在の首塚であるとされる。さらに一説によると、埋められた首をこの地に運んできたのは将門の愛馬であったとも言われている。
この浄誓寺の近くには、将門の血で染められた木があったことから“赤木”と付けられた地名など、将門にちなんだ伝承が残されている。  

 

 

 

 

 

 

 

塚-その31 湯島天満宮①

塚-その32 芝大神宮

塚-その31 法乗院(深川えんま堂)

塚-その32 大鳥神社 櫛塚

塚-その31 法乗院