hide01dd’s diary

東京・首都圏を中心に散策しています

2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

像-133 法乗院 深川えんま堂

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20161216 東京南東 像東京都江東区富岡 法乗院深川えんま堂 法乗院ゑんま堂は、寛永6年(1629年)深川富吉町(東京・江東区)に創建され、同18年に現在地に移りました。開山は覚誉憎正、本山は十一面…

像-132 ふくろう像 池袋駅界隈

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20161216 東京北西 像東京都豊島区西池袋池袋駅界隈 ふくろう像 池袋は、東口に「西武百貨店」があり西口に「東武百貨店」があるため混乱する人も多いが、いけふくろうは東口側にある。サンシャインシ…

像-131  力相撲 両国駅

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20161124 東京北東 像東京都墨田区横網 両国駅 当駅は、千葉県方面への鉄道を建設した私鉄であった総武鉄道が1904年4月5日に「両国橋駅」として開業させた。総武鉄道は市川駅より東側の区間を先に開業…

像-130 ブラントン像 横浜公園

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20161115 横浜 紅葉横浜市中区横浜公園 ブラントン像 横浜公園 この公園は、横浜の中では山手公園についで2番目に古い公園で、現在の市庁舎隣にあり、横浜という都市の発展と共に歩んできた公園とい…

仏像-23 大仏 品川寺

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20161108 東京南西 紅葉・大仏東京都品川区南品川 七福神 品川寺 品川寺(ほんせんじ)は、東京都品川区南品川三丁目にある真言宗醍醐派の寺院である。山号は海照山。本尊は水月観音と聖観音で、江戸…

像-129 東京大学 本郷キャンパス

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20161027 東京北 見学・紅葉・像東京都文京区本駒込東京大学 本郷キャンパス 東京大学 本郷地区キャンパス(とうきょうだいがく ほんごうちくキャンパス)は、東京都文京区本郷・弥生に所在する東京大…

像-128 「とげぬき地蔵」 高岩寺

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20161027 東京北 地蔵尊・観音東京都豊島区巣鴨巣鴨地蔵通商店街 高岩寺 「とげぬき地蔵尊」の名で親しまれるこのお寺、正式には曹洞宗萬頂山高岩寺といいます。慶長元年(1596年)に江戸湯島に開かれ…

像-127 恵比寿様 恵比寿駅

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20161022 東京南 東京都目黒区恵比寿 恵比寿駅 恵比寿駅(えびすえき)は、東京都渋谷区恵比寿南一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。 JR東日本の駅に乗…

像-126 永遠なる休息の精(像) 恵比寿ガーデンプレイス

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20161022 東京南 像・噴水東京都目黒区三田恵比寿 永遠なる休息の精(像) ガーデンプレイス 恵比寿ガーデンプレイス(えびすガーデンプレイス、Yebisu Garden Place)は、東京都渋谷区にある複合施設で…

像-125 大仏  世田谷おおくら大仏 日蓮宗 妙法寺

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20161012 東京南西 大仏東京都世田谷区成城世田谷おおくら大仏 日蓮宗 妙法寺 妙法寺(みょうほうじ)は、東京都世田谷区大蔵にある日蓮宗の寺院。ハイテク大仏である「おおくら大仏」があることで知…

地蔵 - 32  縛られ地蔵  林泉寺

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20161011 東京北 碑・地蔵東京都文京区小日向 林泉寺 林泉寺は、東京都文京区小日向にある曹洞宗の寺院である。山号は青龍山。大岡政談に登場する[1]品川区の願行寺・葛飾区の南蔵院とともに縛られ地…

史跡-138 目黒雅叙園

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です 20160923 東京南西 見学東京都目黒区下目黒 目黒雅叙園 目黒雅叙園(めぐろがじょえん)とは、東京都目黒区にある、結婚式場・ホテル・レストランなどの複合施設である。運営法人の株式会社目黒雅…

散策 「商店街-319」 宮前商店街

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です 20161220 横浜 商店街神奈川県横浜市神奈川区青木町 宮前商店街旧神奈川宿に位置する宮前商店街笑顔をかわす街づくり。歴史の香る街宮前商栄会は、京急神奈川駅を降りて2分程の所にある。歴史ある≪洲崎…

散策 「商店街-319」 神田須田町

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 20161125 東京南 商店街・紅葉東京都千代田区須田町 神田須田町 かつては市電の一大ターミナルであった。日本橋から上野や本郷へ、神田から上野へ向かう交通の要綱に当たり、筋違見付の1973年10月…

散策 「商店街-318」 神田司町

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 20161125 東京南 商店街東京都千代田区司町 神田司町 かつては市電の一大ターミナルであった。日本橋から上野や本郷へ、神田から上野へ向かう交通の要綱に当たり、筋違見付の1973年10月に神田川に…

散策 「商店街-317」 いせ源

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 20161125 東京南 商店街東京都千代田区須田町 いせ源 かつては市電の一大ターミナルであった。日本橋から上野や本郷へ、神田から上野へ向かう交通の要綱に当たり、筋違見付の1973年10月に神田川に…

散策 「商店街-316」 西日暮里 駅前商栄会

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 20151106 東京北東・商店街東東京都北区東田端西日暮里 駅前商栄会 西日暮里駅(にしにっぽりえき)は、東京都荒川区西日暮里五丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東日本旅客鉄道(JR東日本…

散策 「商店街-315」 日本橋 まぐろ髙直

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 20160625 東京南東 碑東京都中央区日本橋日本橋 まぐろ髙直 「魚の本当のおいしさを伝えたい。」築地のマグロ市場で45年間修行した親父さんが丹精込めて料理します。魚を求めて…。 日本橋高島屋近…

散策 「商店街-314」 日本橋 玉ゐ本店

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 20160625 東京南東 碑東京都中央区日本橋 日本橋 玉ゐ本店 日本橋高島屋の裏にある、穴子料理の専門店。天然物の穴子を一口食べれば、穴子の概念が変わる。 天然穴子、本来のお味を、お召し上がり…

散策 「商店街-313」 浅草寺仲見店

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 20151113 東京東北 商店街東京都台東区浅草 浅草寺仲見店 歴史仲見世の始まりから現在まで仲見世の生いたち仲見世は日本で最も古い商店街の一つです。徳川家康が江戸幕府を開いてから、江戸の人口…

散策 「商店街-312」 巣鴨地蔵通商店街界隈

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 20161027 東京北 商店街東京都豊島区巣鴨巣鴨地蔵通商店街界隈 “おばあちゃんの原宿”の異名を持つ高岩寺(とげぬき地蔵)の参道が地蔵通り商店街だ。毎月4のつく日の縁日には、ズラリと露店が並ぶ。…

散策 「商店街-311」  佃島界隈

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 20161021 東京南東 商店街東京都中央区佃島 佃島界隈 隅田川下流において、隅田川と隅田川派川の分岐点を北端とし、両河川により境界を画されつつ南方向に広がる区域に位置する[1]。1990年代から…

散策 「商店街-310」 月島界隈

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 20161021 東京南東 商店街東京都中央区月島 月島界隈 月島(つきしま)は、東京都中央区の地名。郵便番号104-0052。2011年7月1日現在の人口は12,287人。 1892年(明治25年)の「東京湾澪浚(みお…

散策 「商店街-309」  横浜元町

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 20160927 横浜 商店街 横浜市中区石川町 横浜元町 元町(もとまち、Motomachi, Yokohama)は、神奈川県横浜市中区にある地名。郵便番号は231-0861。町内の大部分を占め、150周年以上の歴史がある…

散策 「商店街-308」 リセンヌ小路

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 20160927 横浜 商店街 彼岸花横浜市中区石川町 リセンヌ小路 JR根岸線石川町駅前から東方面に向かう狭い道路沿いの商店街です。駅前なのに大型店は見当たらず、小規模な店舗や飲食店が並んでい…

一カ所七福神-213  品川寺

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20161108 東京南西 紅葉・大仏東京都品川区南品川 七福神 品川寺 品川寺(ほんせんじ)は、東京都品川区南品川三丁目にある真言宗醍醐派の寺院である。山号は海照山。本尊は水月観音と聖観音で、江戸…

史跡-137 神奈川宿

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です 20161220 横浜 史跡神奈川県横浜市神奈川区神奈川本町 神奈川宿 神奈川宿(かながわしゅく、かながわじゅく)は、東海道五十三次の3番目の宿場である。武蔵国橘樹郡、今の神奈川県横浜市神奈川区…

史跡-136 外国宣教師宿舎跡 成佛寺

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20161220 横浜 神奈川県横浜市神奈川区神奈川本町 成佛寺 成仏寺(じょうぶつじ)は、神奈川県横浜市神奈川区にある浄土宗神奈川教区の寺院。山号は正覚山(しょうがくざん)、院号は法雨院(ほううい…

史跡-135 萬年橋

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20161119 東京南東 史跡東京都江東区清澄 萬年橋 萬年橋(まんねんばし)は、東京都の小名木川にかかる橋で第一橋梁である。江東区道第3124号線(萬年橋通り)を通す。北岸は江東区常盤一丁目、南岸は…

史跡-134 王子稲荷神社

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20161118 東京北 紅葉東京都北区岸町 王子稲荷神社 王子稲荷神社(おうじいなりじんじゃ)は、東京都北区岸町にある神社である。東国三十三国稲荷総司との伝承を持ち、落語『王子の狐』でも有名。 古…