hide01dd’s diary

東京・首都圏を中心に散策しています

2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧

道祖神・塚・古墳-3  八幡山古墳

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20131127 紅葉・群馬群馬県前橋市朝倉町 八幡山古墳 全国的に数少ない四角形に台形を接合した形の前方後方墳。全長130mメートルで周堀があり、周堀を含めると範囲は南北180メートル、東西125メートル…

道祖神・塚・古墳-2  二子山古墳

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20131127 紅葉・群馬群馬県前橋市文京町二子山古墳 1927年(昭和2)に国の史跡に指定された。ケヤキや桜などの大木が茂る墳丘は前方部を西北に向け、後円部を河崖の縁に向けている。墳丘の全長は104m…

道祖神・塚・古墳-1 前橋天神山古墳

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20140115 古墳・群馬群馬県前橋市広瀬町前橋天神山古墳 群馬県前橋市にある前方後円墳。だいぶ開発され現在は、東屋がおかれた土の塊しか残っていないが、台地上に築かれた周溝をもつ3段築成の前方後…

散策 「商店街ー105」  本町センター商店街

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20140216 東京北東・商店街東京都足立区千住本町センター商店街 北千住「きたろーど1010」から派生する商店街は多い。禁煙を特に強調する優しい商店街。庶民的な店舗が目立つ昔ながらの商店街とのイメ…

散策 「商店街ー104」  宿場通り商店街(サンロード商店街)

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20140216 商店街・東京北東東京都足立区千住宿場通り商店街(サンロード商店街)北千住西口商店街(サンロード商店街)は 下町の人情を持ちながら、お客様の買いやすさと サービスに全力を尽くします…

散策 「商店街ー103」  きたろーど1010 北千住駅西口美観商店街

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20140216 東京北東・商店街東京都足立区千住きたろーど1010 北千住で駅から北寄りにつながるアーケードを持つ商店街。メインストリートとなっています。 正式名は北千住駅西口美観商店街。駅から西へ…

シンボル・キャラクター その15   前橋総合運動公園

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20140212 群馬・シンボル群馬県前橋市荒口町前橋総合運動公園 前橋で17号から50号を東に向かうと、「運動公園」の文字。なにかあるかと思いいってみた。前橋総合運動公園は、市街地より東方約8キ…

観音像 - 18   長昌寺  「ぼけ封じ観音菩薩」

このブログは「中年おじさんの散策」の継続版です 20130605 群馬・観音群馬県前橋市紅雲町 長昌寺 偶然通りすがった神社。車の中から「布袋尊」を発見、駐車場に車を停めてみた。偶然本殿が改修工事中だったが、境内には「ぼけ封じの観音様」「旧領…

祭り-46  日本酒利き酒 南千歳公園 長野びんずる

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20130803長野県長野市鶴賀南千歳町南千歳公園日本酒利き酒 長野の夏祭り(びんずる)、駅前の公園(南千歳公園)で、イベントをしていた。地元の有線テレビが運営しているらしいが、地ワイン250円、日本酒…

祭り-45  長野びんずる

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20130803 長野長野県長野市長野びんずる このお祭りは、昭和46年1月から、「市民総和楽」のテーマのもと、長野青年会議所を中心に企画され、同年8月7日に第1回が開催されました。踊りのために道路を開…

東京-92  熊谷から行く東京散策②  第7回 池袋から寺院・自然園を巡るたび+雑司ヶ谷七福神

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 熊谷カルチャーセンター 熊谷から行く東京散策 毎月開催しています。興味のある方は 、「熊谷カルチャー」 048-599-0322 にお問い合わせください。 熊谷カルチャーセンター 熊谷から行く東京散策 ② 東京(江戸)…

東京-91  熊谷から行く東京散策②  第6回 品川から大崎,戸越銀座を経て目黒までのたび

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 熊谷カルチャーセンター 熊谷から行く東京散策 毎月開催しています。興味のある方は 、「熊谷カルチャー」 048-599-0322 にお問い合わせください。 熊谷カルチャーセンター 熊谷から行く東京散策 ② 東京(江戸)…

東京-90  熊谷から行く東京散策②  第5回 門前仲町から下町散策,両国の相撲部屋を巡るたび

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 熊谷カルチャーセンター 熊谷から行く東京散策 毎月開催しています。興味のある方は 、「熊谷カルチャー」 048-599-0322 にお問い合わせください。 熊谷カルチャーセンター 熊谷から行く東京散策 ② 東京(江戸)…

東京-89  熊谷から行く東京散策②  第4回 井の頭公園から,深大寺の自然を堪能するたび

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 熊谷カルチャーセンター 熊谷から行く東京散策 毎月開催しています。興味のある方は 、「熊谷カルチャー」 048-599-0322 にお問い合わせください。 熊谷カルチャーセンター 熊谷から行く東京散策 ② 東京(江戸)…

東京-88  熊谷から行く東京散策①  第3回 新橋から「築地」・佃島を楽しむたび

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 熊谷カルチャーセンター 熊谷から行く東京散策 毎月開催しています。興味のある方は 、「熊谷カルチャー」 048-599-0322 にお問い合わせください。 熊谷カルチャーセンター 熊谷から行く東京散策① 東京(江戸)…

東京-87  熊谷から行く東京散策①  第2回 巣鴨駅から上野駅まで,ツツジ・庭園を巡るたび

熊谷カルチャーセンター 熊谷から行く東京散策① 東京(江戸)の街を違った角度から散策してみませんか 第2回 巣鴨駅から上野駅まで,ツツジ・庭園を巡るたび 「とげ抜き地蔵で厄払い、ツツジを堪能し下町(谷中)を堪能する旅」 平成25年5月10日集合 集合…

東京-86  熊谷から行く東京散策②  第8回 品川から水族館めぐり(品川宿・品川水族館)

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 現在「熊谷カルチャー」の支援を受けて、『お江戸巡り』を実施していま 2014年2月14日に行われる 第8回 品川から水族館めぐり(品川宿・品川水族館) 配布時資料 興味ある方は、「熊谷カルチャー」 048-…

東京-85  熊谷から行く東京散策①  第1回 市ヶ谷から皇居、東京駅を散策するたび

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 現在「熊谷カルチャー」の支援を受けて、『お江戸巡り』を実施しています。 第1回 市ヶ谷から皇居、東京駅を散策するたび 配布時資料 熊谷カルチャーセンター 熊谷から行く東京散策① 東京(江戸)の街を違った…

道の駅・ドライブイン・SA  その16  羽生PA(上り)②

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20131228 群馬・道の駅群馬県藤岡市中字広町羽生PA(上り)② 20031219リニューアルオープンした。パーキングエリア。もはやこうなるとサービスエリアとは言う内容ではない。上り線のみであるが、鬼平…

道の駅・ドライブイン・SA  その15  羽生PA(上り)①

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20131228 群馬・道の駅群馬県藤岡市中字広町羽生PA(上り)① 20031219リニューアルオープンした。パーキングエリア。もはやこうなるとサービスエリアとは言う内容ではない。上り線のみであるが、鬼平…

道の駅・ドライブイン・SA  その15  羽生PA(上り)①

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20131228 群馬・道の駅群馬県藤岡市中字広町羽生PA(上り)① 20031219リニューアルオープンした。パーキングエリア。もはやこうなるとサービスエリアとは言う内容ではない。上り線のみであるが、鬼平…

道の駅・ドライブイン・SA  その14  藤岡PA(上り)②

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20131228 群馬・道の駅群馬県藤岡市中字広町藤岡PA(上り)① 藤岡パーキングエリア(ふじおかパーキングエリア)は、群馬県藤岡市の上信越自動車道上にあるパーキングエリアである。藤岡IC、道の駅ふ…

道の駅・ドライブイン・SA  その13  藤岡PA(上り)①

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20131228 群馬・道の駅群馬県藤岡市中字広町藤岡PA(上り)① 藤岡パーキングエリア(ふじおかパーキングエリア)は、群馬県藤岡市の上信越自動車道上にあるパーキングエリアである。藤岡IC、道の駅ふ…

七福神めぐり その110   雑司ヶ谷七福神②「2回目」

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20140110 七福神東京都豊島区・文京区雑司ヶ谷七福神② 本日は「熊谷カルチャーセンター」の依頼で、雑司ヶ谷・鬼子母神・泊への「池袋から寺院・自然園を巡るたび+雑司ヶ谷七福神」を実施。 まずは池…

熊谷カルチャーセンター 「お江戸巡り②」 案

現在「熊谷カルチャー」の支援を受けて、『お江戸巡り』を実施しています。 途中参加も可能、現地集合ですので、参加しやすいと思います。 熊谷カルチャーにゆお問い合わせください。 0485-99-0322 熊谷カルチャーセンター 「お江戸巡り②」 案 …

像-70  ふれあいセンター久喜

このブログは「中年おじさんの散策」の継続版です 20140202 像・埼玉埼玉県久喜市青毛ふれあいセンター 久喜数年前に整備された久喜市の福祉関連施設。役所の出張所も兼ねているようであるが、会議室なども含め地域の福祉関・健康連事務施設が集まっ…

観音像 - 17   清立院  十二面観音

このブログは「中年おじさんの散策」の継続版です 20140110 東京北・観音東京都豊島区南池袋 清立院 その1 雑司ヶ谷霊園に隣接する寺院。コンクリートの建物に、「毘沙門天」が丁寧に祀られています。墓地も広く、霊園と接しています。丁度丘陵地に…

仏像-13   護国寺  大仏

このブログは「中年おじさんの散策」の継続版です 20140110 東京北・大仏東京都文京区目白台 護国寺真言宗豊山派大本山護国寺 天和元年(1681)五代将軍徳川綱吉が、生母桂昌院の願いにより創建した祈願寺である。如意輪観音を本尊としている。後に…

像-69   二宮報徳像   報徳二宮神社

このブログは「中年おじさんの散策」の継続版です 20140109 小田原・像神奈川県小田原市栄町報徳二宮神社① 古くから城下町、東海道の宿場町として栄えた小田原市の中心駅である。神奈川県西部のターミナル駅であり、箱根観光の拠点ともなっている。…

像-68  湯浴み  越後湯沢駅ホーム

このブログは「中年おじさんの散策」の継続版です 20131227 像・新潟 新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢主水越後湯沢駅ホーム「湯浴み」 丘陵地の東斜面に駅舎があるため、東口側は橋上駅舎、新幹線ホーム下の西口は2階建ての高架駅という変則構造になっ…