hide01dd’s diary

東京・首都圏を中心に散策しています

2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧

史跡-128 西洋料理・洋菓子発祥の地 かおり

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です 20160927 横浜 史跡横浜市中区山下町 かをり当店「かをり」の建つ地は、ホテル・洋菓子発祥の地「外国人居留地七十番」文明開化の歴史を持ち、さまざまな西洋文化の発祥の地となっている横浜。創…

史跡-127 内藤新宿

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です 20160909 東京北 碑・史跡東京都新宿区内藤町 内藤新宿 内藤新宿(ないとうしんじゅく)は、江戸時代に設けられた宿場の一つ。甲州街道に存在した宿場のうち、江戸日本橋から数えて最初の宿場であ…

史跡-126 下諏訪 旧中山道

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です 20150907 下諏訪・史跡長野県諏訪郡下諏訪町 下諏訪 旧中山道 江戸を起点とする五街道(東海道、中山道、甲州道中、日光道中、奥州街道)の中でも、中山道は東海道とともに江戸と京都を結ぶ重要な…

史跡-125 大阪城

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です 20160902 大阪 史跡大阪府大阪市中央区大阪城 大阪城 大坂城/大阪城(おおさかじょう[1])は、安土桃山時代に摂津国東成郡生玉荘大坂に築かれ、江戸時代に修築された日本の城。現在の大阪府大阪市…

第1回 ディープな街、赤羽を散策後は、庶民の味方の路地の店「きらく」⑩

私がご案内しています。まだ募集中です。希望のある方は、連絡してみたください。 参加希望する方はご連絡ください。 関東近辺のカルチャーで募集しいます。わからない場合は下記に連絡ください。 株式会社カルチャー 佐々木 弘子 TEL042-746-9212 FAX…

第1回 門前仲町から越中島、船から見る「建築」。お台場までの川の旅⑩ カルチャーセンター「建築散策と東京散策」④

私がご案内しています。まだ募集中です。希望のある方は、連絡してみたください。 参加希望する方はご連絡ください。 関東近辺のカルチャーで募集しいます。わからない場合は下記に連絡ください。 株式会社カルチャー 佐々木 弘子 TEL042-746-9212 FAX…

史跡-124 住吉大社③

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20160902 大阪 史跡大阪府大阪市住吉区住吉 住吉大社③ 住吉大社(すみよしたいしゃ)は、大阪府大阪市住吉区住吉二丁目にある神社。式内社(名神大社)、摂津国一宮、二十二社(中七社)の一社。旧社…

史跡-123 住吉大社②

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20160902 大阪 史跡大阪府大阪市住吉区住吉 住吉大社② 住吉大社(すみよしたいしゃ)は、大阪府大阪市住吉区住吉二丁目にある神社。式内社(名神大社)、摂津国一宮、二十二社(中七社)の一社。旧社…

史跡-122  住吉大社

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20160902 大阪 史跡大阪府大阪市住吉区住吉 住吉大社① 住吉大社(すみよしたいしゃ)は、大阪府大阪市住吉区住吉二丁目にある神社。式内社(名神大社)、摂津国一宮、二十二社(中七社)の一社。旧社…

史跡-121  四天王寺

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20160902 大阪 史跡大阪府大阪市天王寺区四天王寺 四天王寺 『日本書紀』によれば推古天皇元年(593年)に造立が開始されたという。当寺周辺の区名、駅名などに使われている「天王寺」は四天王寺の略…

祭り-134  東北六魂祭パレード③

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20161120 東京南 祭り東京都港区「新虎通り」東北六魂祭パレード③ 東北6県、6市の力を合わせて「鎮魂と復興」への狼煙(のろし)を上げるために、東北が誇る六祭りが一堂に集い、東北六魂祭は生まれま…

祭り-133  東北六魂祭パレード②

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20161120 東京南 祭り東京都港区「新虎通り」東北六魂祭パレード② 東北6県、6市の力を合わせて「鎮魂と復興」への狼煙(のろし)を上げるために、東北が誇る六祭りが一堂に集い、東北六魂祭は生まれま…

祭り-133  東北六魂祭パレード①

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20161120 東京南 祭り東京都港区「新虎通り」東北六魂祭パレード① 東北6県、6市の力を合わせて「鎮魂と復興」への狼煙(のろし)を上げるために、東北が誇る六祭りが一堂に集い、東北六魂祭は生まれま…

祭り-132   ガーデンタワー  日暮里ステーション

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20160827 東京北東・祭り東東京都荒川区西日暮里日暮里ステーション ガーデンタワー荒川区南西部に位置し、下町的界隈が広がる町である。町域の北を東尾久、荒川および北区と、東を荒川と、南を東日暮…

噴水・水-49 恵比寿 ガーデンプレイス

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20161022 東京南 像・噴水東京都目黒区三田恵比寿 ガーデンプレイス 恵比寿ガーデンプレイス(えびすガーデンプレイス、Yebisu Garden Place)は、東京都渋谷区にある複合施設である。サッポロビール…

第4回 新橋から佃島,門前仲町のたび セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」②

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp セブンカルチャーで募集しています 株式会社セブンカルチャーネットワーク 事業推進部 東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店別館9階〒171-8569 電話番号 …

第7回 ディープな街、赤羽を散策後は、庶民の味方の路地の店 東京夕暮れさんぽ「居酒屋編」② 読売文化センター

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 現在募集中です。お問い合わせください。sosamu@ya2.so-net.ne.jp よみうりカルチャー 自由化丘・北千住・恵比寿 で実施してます。自由が丘 03-3723-7100 恵比寿 03-3473-5005 北千住…

第4回 上野毛駅から周辺散策、用賀までを楽しむ旅  よみうりカルチャー

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 現在募集中です。お問い合わせください。sosamu@ya2.so-net.ne.jp よみうりカルチャー 自由化丘・北千住・恵比寿 で実施してます。自由が丘 03-3723-7100 恵比寿 03-3473-5005 北千住…

噴水・水-48 横浜公園

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20161018 横浜・紅葉 噴水・花壇神奈川県横浜市中区横浜公園 横浜公園 横浜公園(よこはまこうえん、Yokohama Park)は、神奈川県横浜市中区にある公園および地名。横浜市役所に隣接し、敷地内に横浜D…

噴水・水-47 御殿山ガーデン

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20160914 東京南 東京都品川区北品川 御殿山ガーデン 眼下に江戸湊を見下ろす高台で、江戸時代初期から徳川家康が建立したと伝えられる品川御殿があったためそう呼ばれる。歴代将軍鷹狩の休息所として…

噴水・水-46  横浜公園(スタジアム)

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20160719 横浜 噴水・百日紅神奈川県横浜市中区横浜公園横浜公園(スタジアム) 1978年3月、老朽化した横浜公園平和野球場(よこはまこうえん・へいわやきゅうじょう、通称「平和球場」)の跡地に竣工。…

噴水・水-46  御徒町公園

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20160626 東京北東 噴水・シンボル東京都台東区台東 御徒町公園 石の鳥居を構えた神社のある公園東京都台東区の御徒町台東中学校に隣接する区立の公園です。石の鳥居が目を引きます。公園の中に八幡神社…

噴水・水-45 日本橋高島屋屋上

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20160604 東京南東・紫陽花・サツキ東京都中央区日本橋 噴水日本橋高島屋屋上 暮らしを彩る夢と華やぎとニュースを揃え、毎日多くのお客様をお迎えする百貨店。江戸時代末期に創業した高島屋が時を経…

噴水・水-44 日本橋三井ビルディング コレド日本橋

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20160604 東京南東・碑・噴水東京都中央区日本橋 コレド日本橋 日本橋三井ビルディング 日本橋一丁目三井ビルディング(にほんばしいっちょうめみついビルディング)は、東京都中央区日本橋に所在する…

噴水・水-43 大崎駅近辺① 目黒川

このブログは「中年おじさんの散策」の継続版です 20160521 東京南 ツツジ東京都品川区大崎 目黒川 大崎駅近辺① 大崎駅(おおさきえき)は、東京都品川区大崎一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京臨海高速鉄道(TWR)の駅である。JR東日…

噴水・水-42 光の滝公園 品川区立大崎

このブログは「中年おじさんの散策」の継続版です 20160521 大崎 噴水・オブジェ東京都品川区大崎品川区立大崎 光の滝公園 大崎駅周辺の大型ビル、大型マンションは目黒川に沿って五反田近くまで迫っている。五反田駅から目黒川を渡り山手線のガード…

噴水・水-40 大崎駅近辺②

このブログは「中年おじさんの散策」の継続版です 20160521 東京南 ツツジ・シンボル東京都品川区大崎 大崎駅近辺② 大崎駅(おおさきえき)は、東京都品川区大崎一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京臨海高速鉄道(TWR)の駅である。JR東…

第37回 「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7詳細 中華街にいろいろな食事を見せオリジなるのコース(料理)を食べ尽くしましょう 中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三…

富士塚 その24 玉川神社 等々力~上野毛

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20161117 東京南西 紅葉・富士塚東京都世田谷区等々力等々力~上野毛 玉川神社 御当社の創建は不詳であるが、御社号を元熊野神社と申し上げて居りましたが、明治四十年に村内に奉祀されておる、神明社…

第1回 清澄白河から髙橋を経て、森下の旅(4)  東京夕暮れさんぽ・食事コース②

読売カルチャーセンター 夕刻の東京散策「食事」 Prat2第2火曜日実施 東京夕暮れさんぽ・食事コース② 夜の帳が降りる前、灯ともしごろの東京。夕食の買い物客で賑わう商店街や子どもたちが遊ぶ下町の路地裏、開店準備に忙しい盛り場などを散策してみませんか…