2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧
このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20170113 東京北東 富士塚東京都北区中十条 十条富士神社 十条富士神社は、北区中十条にある神社です。十条富士神社は、元和元年(1615)の創建といい、古来より当地にあった塚(古墳)を利用して築か…
このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20161223 東京南西 像・紅葉東京都新宿区西新宿 富士塚・七福神 成子天神社 成子天神社(なるこてんじんじゃ)は、東京都新宿区西新宿にある神社。 境内に高層の分譲マンション・賃貸マンション・神社…
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp 参加したい方はご連絡ください。 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part3 意外と東京近郊には気になる店が多い。しかしながら一人で行くには少しハードルが高い。場所・予約方法なども解らない。そうな…
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp 参加したい方はご連絡ください。 第3木曜日実施 東京夕暮れさんぽ「居酒屋編」② 夜の帳が降りる前、灯ともしごろの東京。夕食の買い物客で賑わう商店街や子どもたちが遊ぶ下町の路地裏、開店準備に忙しい…
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp 参加したい方はご連絡ください。 東京川を巡る旅④ 「谷沢川界隈路地歩き&ランチ」 谷沢川(やざわがわ)は、東京都世田谷区を流れる多摩川水系の一級河川である。水源は東京都世田谷区桜丘四丁目・五丁目…
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp 参加したい方はご連絡ください。 夕刻の東京散策「食事」 Prat2第2火曜日実施 東京夕暮れさんぽ・食事コース② 夜の帳が降りる前、灯ともしごろの東京。夕食の買い物客で賑わう商店街や子どもたちが遊ぶ…
現在も参加者募集しています。現地集合ですので関東近郊の方は参加できます。 ヨークカルチャーセンター上尾 048-777-0440 古河カルチャーセンター 0280-31-6011 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp 参加したい方はご連絡ください。 Gaston&…
募集しています お問い合わせください 熊谷カルチャー 048-599-0322 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp 参加したい方はご連絡ください。 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART4 意外と東京近…
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp セブンカルチャーで募集しています 全国のカルチャーで申し込み可能ですあるいは牡蠣にお問い合わせください 株式会社セブンカルチャーネットワーク 事業推進部東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店別館…
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp 参加したい方はご連絡ください。 東京夕暮れさんぽ「居酒屋編」② 夜の帳が降りる前、灯ともしごろの東京。夕食の買い物客で賑わう商店街や子どもたちが遊ぶ下町の路地裏、開店準備に忙しい盛り場などを散策…
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp 参加したい方はご連絡ください。 読売カルチャー 第3木曜日開催東京川を巡る旅④ 「谷沢川界隈路地歩き&ランチ」 谷沢川(やざわがわ)は、東京都世田谷区を流れる多摩川水系の一級河川である。水源は東…
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp 参加したい方はご連絡ください。 夕刻の東京散策「食事」 Prat2第2火曜日実施 東京夕暮れさんぽ・食事コース② 夜の帳が降りる前、灯ともしごろの東京。夕食の買い物客で賑わう商店街や子どもたちが遊ぶ下…
現在も参加者募集しています。現地集合ですので関東近郊の方は参加できます。 ヨークカルチャーセンター上尾 048-777-0440 古河カルチャーセンター 0280-31-6011 古河・上尾カルチャーセンター「お江戸巡り1⑩」 案 午前中2時間、午後2時間(目安)を散策・食事…
埼玉・茨城から東京を楽しむたび 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART4 意外と東京近郊には気になる店が多い。しかしながら一人で行くには少しハードルが高い。場所・予約方法なども解らない。そうなればカルチャーセンターで同じ考えを持っ…
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp 参加したい方はご連絡ください。 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part3 意外と東京近郊には気になる店が多い。しかしながら一人で行くには少しハードルが高い。場所・予約方法なども解らない。そうな…
このブログは 中年おじさんの散策 の続編です 20161216 東京南東 横綱碑東京都江東区富岡 木場角乗 富岡八幡宮 富岡八幡宮は寛永4年(1627年)、当時永代島と呼ばれていた現在地に御神託により創建されました。周辺の砂州一帯を埋め立て、社地と氏…
このブログは 中年おじさんの散策 の続編です 20161120 東京南 碑東京都港区「新橋浅野内匠頼終焉の地浅野内匠頭切腹跡江戸時代、この辺りは奥州一之関藩(岩手県)田村右京太夫の上屋敷がありました。内匠頭は江戸城松の廊下での刃傷沙汰があったそ…
このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20170110 東京北東 塚東京都北区王子本町 毛塚 王子神社 王子神社(おうじじんじゃ)は、東京都北区王子本町にある神社である。旧称王子権現。この一帯の「王子」という地名の由来である。 「蝉丸公」…
このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20161223 東京南東 塚・史跡東京都江東区白河 回向院 かつて回向院境内には、観音堂や鎮守堂、太師堂などが建立され、数多くの尊像が安置されていましたが、関東大震災をはじめとした震災等により木彫…
このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20161216 東京南東 塚・史跡東京都江東区白河 回向院 かつて回向院境内には、観音堂や鎮守堂、太師堂などが建立され、数多くの尊像が安置されていましたが、関東大震災をはじめとした震災等により木彫…
このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20161112 東京南 塚東京都港区芝公園 芝大神宮 芝大神宮(しばだいじんぐう)は、東京都港区芝大門一丁目に鎮座する神社である。一時期准勅祭社とされた東京十社の1社で、旧社格は府社。 もともとは、…
このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20161108 東京南西 紅葉・塚(史跡)東京都品川区東品川 利田神社 鯨塚 利田神社は、品川区東品川にある神社です。利田神社は、寛永3年(1626)に、東海寺の沢庵が弁財天を勧請したのが始まりとされます…
このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20161027 東京北 紅葉・塚・碑東京都文京区本駒込 不忍池近辺 不忍池(しのばずのいけ)は上野恩賜公園(東京都台東区)の中に位置する天然の池である。 弁天島に建つ石碑によれば、「不忍池」の名は…
このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20161229 東京南東京都千代田区有楽町 有楽町宝塚近辺 東京宝塚劇場(とうきょうたからづかげきじょう、英語: Tokyo Takarazuka Theater)は、東京都千代田区有楽町にある東京宝塚ビルの1-6階部分にあ…
このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20161229 東京南 東京都千代田区内幸町 足長カリヨン HIBIYA CITY 日比谷シティ(ひびやシティ)は、東京都千代田区内幸町にあるショッピングモールやオフィスビル群からなる再開発地区である。 1973…