hide01dd’s diary

東京・首都圏を中心に散策しています

2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧

史跡-13  岩本町馬の水飲み広場

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20150416 東京南東・史跡東京都千代田区岩本町岩本町馬の水飲み広場 この場所は、江戸時代より房総や東北方面からの物資輸送(米・野菜・魚介類・材木等)のために荷車を引く牛馬の水飲み場として、ま…

史跡-12  既製服問屋発祥の地 和泉橋近辺

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20150414 東京南東・椿・ツツジ東京都千代田区岩本町 和泉橋近辺 既製服問屋発祥の地 神田川源流付近⑦ 慶長年間(1595~1615)、 神田川の工事が行われ 川の南側に土手が築かれました。 駿河台東端から …

史跡-11  柳橋

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20150414 東京南東・史跡(碑)東京都 台東区 柳橋 柳橋 神田川源流付近② 神田川が隅田川に流入する河口部に位置する最下流の橋梁で、南詰の東日本橋側に進むと国道14号(靖国通り)上の両国橋西交差点…

史跡-10  浅草見附跡

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20150414 東京南東・椿東京都 台東区 柳橋 浅草見附跡 神田川源流付近⑥ 神田川に架かる浅草橋は、江戸時代には浅草見附があったところで、台東区側の橋のたもとに「浅草見附跡」の碑が建っています。…

散策 「商店街ー189」  大宮駅東口界隈

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20150401 大宮・桜埼玉県さいたま市大宮区錦町 大宮駅東口界隈 大宮駅(おおみやえき)は、埼玉県さいたま市大宮区錦町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東武鉄道・埼玉新都市交通の駅である。 JR…

散策 「商店街ー188」  新道問屋街(問屋道)

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20150414 東京南東東京都中央区横山町・馬喰町新道問屋街(問屋道) 新道通りは、横山町と馬喰町の境にある通りで、溝に板が張られて、その上を通行したので、「板新道」と呼ばれていました。その後、明…

碑-77  吉田松陰終焉の地  十思公園

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20150414 東京南東・碑・史跡東京都中央区日本橋小伝馬町 十思公園 伝馬町牢屋敷跡につくられた公園。園内には、銅鐘石町時の鐘(どうしょうこくちょうときのかね)・伝馬町牢屋敷跡・杵屋勝三郎歴代…

碑-76  白井助七之碑 さいたま市民会館

20150401 大宮・桜・像埼玉県さいたま市大宮区下町さいたま市民会館 音楽会や演劇、講演会、式典など、多彩な催し物の会場として、また集会などにご利用いただけます。 ・大ール(1,370席) ・小ホール(274席)・集会室[5]・和室 ・駐車場(40台) 等…

史跡-9  椿山荘② 三重塔

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20150410 桜・椿東京都文京区関口 椿山荘② 明治の元勲 山縣有朋公が「つばきやま」の地名に基づき、目白の高台に庭園「椿山荘」を築いて130年余り。いくつもの季節をめぐって、2013年1月、私たちは「…

史跡-9  椿山荘①亀石

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20150410 桜・椿東京都文京区関口 椿山荘① 明治の元勲 山縣有朋公が「つばきやま」の地名に基づき、目白の高台に庭園「椿山荘」を築いて130年余り。いくつもの季節をめぐって、2013年1月、私たちは「…

像-128  さいたま市民会館  山丸公園「旅立ち」

20150401 大宮・桜・像埼玉県さいたま市大宮区下町さいたま市民会館 音楽会や演劇、講演会、式典など、多彩な催し物の会場として、また集会などにご利用いただけます。 ・大ール(1,370席) ・小ホール(274席)・集会室[5]・和室 ・駐車場(40台) 等…

碑-76  千葉先生  バンカラ像 浦和北公園①

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です 20150402 北浦和・椿・桜・像・碑埼玉県さいたま市浦和区常磐 浦和北公園① 浦和北公園(うらわきたこうえん)は、埼玉県さいたま市浦和区にある市営公園。埼玉県立北浦和公園と隣接している。 公…

碑-75  南栗橋・雷電宮

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です 20150331 栗橋・桜埼玉県久喜市南栗橋 南栗橋・雷電宮 幸手から南栗橋は、未だに田園地帯。住宅地も整備されていますが、多くの用水路が維持管理されています。年月を経るごちに植えられた桜の木…

碑-74  日露戦争戦没者の碑   南栗橋・権現宮

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です 20150331 栗橋・桜埼玉県久喜市南栗橋 南栗橋・権現宮 幸手から南栗橋は、未だに田園地帯。住宅地も整備されていますが、多くの用水路が維持管理されています。年月を経るごちに植えられた桜の木…

噴水・水-25 鳩山会館③

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です 20150410 東京中心北・椿東京都文京区関口 鳩山会館③ 日本の近代政治と教育界に、偉大な貢献をしてきた鳩山家。鳩山家が音羽の地に居を構えたのが、明治24年(1891)秋であった。洋館が完成したのは、平…

噴水・水-25 浦和北公園②

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です 20150402 北浦和・椿・桜・像・碑埼玉県さいたま市浦和区常磐 浦和北公園② 浦和北公園(うらわきたこうえん)は、埼玉県さいたま市浦和区にある市営公園。埼玉県立北浦和公園と隣接している。 公園の北…

噴水・水-24 浦和北公園①

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です 20150402 北浦和・椿・桜・像・碑埼玉県さいたま市浦和区常磐 浦和北公園① 浦和北公園(うらわきたこうえん)は、埼玉県さいたま市浦和区にある市営公園。埼玉県立北浦和公園と隣接している。 公園の北…

噴水・水-23 行幸湖②

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20150331 桜・幸手・噴水埼玉県幸手市行幸湖 行幸湖② 迫力満点の権現堂大噴水行幸湖(みゆきこ)は、大規模な県営公園として整備が進められています。権現堂大噴水(スカイウォーター120)は、120年を…

噴水・水-22 行幸湖①

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20150331 桜・幸手・噴水埼玉県幸手市行幸湖 行幸湖① 迫力満点の権現堂大噴水行幸湖(みゆきこ)は、大規模な県営公園として整備が進められています。権現堂大噴水(スカイウォーター120)は、120年を…

散策 「商店街ー187」  北浦和西口近辺②

20150402 北浦和・商店街埼玉県さいたま市浦和区北浦和北浦和西口近辺② 北浦和駅(きたうらわえき)は、埼玉県さいたま市浦和区北浦和三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。 乗り入れている路線は、線路名称上は東北本線である(詳…

散策 「商店街ー186」  与野駅東口商店会

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20150402 与野・商店街・桜埼玉県さいたま市中央区与野駅東口商店会 与野市(よのし)は、埼玉県南部に存在した市。通勤率は、東京都特別区部へ35.3%、浦和市へ13.4%、大宮市へ9.1%(いずれも平成12年…

散策 「商店街ー185」  北浦和東口周辺

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20150402 北浦和・商店街埼玉県さいたま市浦和区北浦和北浦和東口周辺 北浦和駅(きたうらわえき)は、埼玉県さいたま市浦和区北浦和三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。 乗り入れ…

散策 「商店街ー184」  大宮駅東口界隈

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20150401 大宮・桜埼玉県さいたま市大宮区錦町 大宮駅東口界隈 大宮駅(おおみやえき)は、埼玉県さいたま市大宮区錦町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東武鉄道・埼玉新都市交通の駅である。 JR…

散策 「商店街ー183」  東京ミッドタウン

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20150414 東京南・商店街東京都港区赤坂東京ミッドタウン ミッドタウン(Midtown)は、アメリカ合衆国ニューヨーク市マンハッタンの地区の1つである。多くの事務所や高層建築、商業施設、専門店等があ…

散策 「商店街ー182」  表参道ヒルズ②

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20150414 商店街・東京中心南東京都渋谷区神宮前 表参道ヒルズ② 表参道ヒルズ(おもてさんどうヒルズ、Omotesando Hills)は、東京・表参道にあり、商業施設、住宅施設、及び駐車場からなる複合施設。…

散策 「商店街ー181」  表参道ヒルズ①

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20150414 商店街・東京中心南東京都渋谷区神宮前 表参道ヒルズ① 表参道ヒルズ(おもてさんどうヒルズ、Omotesando Hills)は、東京・表参道にあり、商業施設、住宅施設、及び駐車場からなる複合施設。…

散策 「商店街ー180」  六本木ヒルズ

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20150414 東京南・商店街・シンボル東京都港区六本木 六本木ヒルズ 六本木ヒルズ(ろっぽんぎヒルズ、Roppongi Hills)は、東京・六本木にある複合施設である。高層オフィスビル 「六本木ヒルズ森タワ…

像-127  鳩山会館  鳩山一郎像

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20150410 東京中心北・椿・像東京都文京区関口 鳩山会館② 鳩山一郎 日本の近代政治と教育界に、偉大な貢献をしてきた鳩山家。鳩山家が音羽の地に居を構えたのが、明治24年(1891)秋であった。洋館が…

富士塚 その13  蓮田愛宕神社  児童遊園地

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20150331 桜・富士塚埼玉県蓮田市蓮田 蓮田愛宕神社 児童遊園地 蓮田市(はすだし)は、埼玉県中東部にある人口約6万2千人の市である。旧南埼玉郡。東京都特別区部への通勤率は22.9%、さいたま市への…

散策 「商店街ー179」  白岡駅近辺

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。 20150331 商店街埼玉県白岡市小久喜 白岡駅近辺 白岡駅(しらおかえき)は、埼玉県白岡市小久喜にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。「宇都宮線」の路線愛称設定区間に含まれてお…