今日は、青山方面に渋谷から散策。久しぶりに小さなイタリアンでのんびり食事をすることにした。書生シェフが作る優しい料理と言うことで、我々は女性が主体のグループ。青山まで路地歩きを楽しみ後はゆったりと飲み放題で楽しむことにした17時開店と同時に入店。店の中央の席を当てがえられた。
最初はすいていた店舗も、次第に混んできた。我々も話が弾むまま勧めた。本日頼んだのは、「イタリアンをベースにしたフュージョン料理を堪能!全7品コース」を頼んでみた。3時間の飲み放題と「乾杯スパークリングワイン(お一人様1杯)」がつくなかなかお得感のある物。どのように違うのが楽しみに勧めてみた。
内容で的には①本日の前菜3種盛り合わせ(生ハム・鴨のスモークと自家製ピクルス・海老とカブのタルタル)②8種野菜のサラダ 人参ドレッシング③ソーセージ3種とトリュフ塩フライドポテトの盛り合わせ④本日の魚と魚介のアクアパッツァ⑤本日の肉と野菜のグリル⑥ワタリガニの濃厚トマトクリームパスタ⑦本日のデザート(ガトーショコラorチーズケーキetc)となっていた。
まずは、「前菜」。生ハム・サラミソーセージ・タルタルに変わっていたが、おいしい物。最初の一品としては十分だった。いろいろなはのみのが彩りを兼ねて添えられていたが、何か盛り付けはもう一つだった。最初は乾杯用のスパークリングワインだったので、相性はよかった。
「パン」の上に数種の魚介が乗った物が提供された。優しい味にまとめられていた。「魚介のアクアパッツァ」
らしい。乾燥パセリのような物をかけるのが好きらしい。「サラダ」は8種あったかどうか解らないが、南瓜んども乗っているボリュームのあるもの。4人分ごと出されていたが、食べるのは大変だった。葉物だけではないので、おなかもある程度満たされた。
次にボリュームのある料理がどんと出された。「ソーセージの盛り合わせ」、一人3本ほどのアランクフルトもあり、フライドポテトが山のりにのせられている。大量のマスタードとケチャップも添えられていた。女性の料理と言うよりは、男の料理となっていた。頑張って食べていた。
「肉料理」は、鳥肉をロール状にした物に数種の焼き(グリル)野菜が添えられた物。彩りも非常にきれいにまとめられていた。こちらは味付けも優しい物。白ワインにあっていた。このあたりから私は、だいぶ酔いが増してきていた。店もほぼ満員。活気が出でいた。
締め料理は、パスタ「蟹の風味がジュヴフンに出されたソース」でまとめられていた。すでにおなかも満たされていたので、量はさほどなかったが、十分な物。味は結構濃厚にまとまっているが、私はこれくらいの物が好きなので、ちょうどよかった。
デザートは、ガトーショコラ。オレンジも添えられていた。しっかり作り上げられた自家製らしい。これくらい飲み食べた後のデザート、おいしい物だった。5000円ではあるが、一応参加者は満足していたので安心した。






最初はすいていた店舗も、次第に混んできた。我々も話が弾むまま勧めた。本日頼んだのは、「イタリアンをベースにしたフュージョン料理を堪能!全7品コース」を頼んでみた。3時間の飲み放題と「乾杯スパークリングワイン(お一人様1杯)」がつくなかなかお得感のある物。どのように違うのが楽しみに勧めてみた。
内容で的には①本日の前菜3種盛り合わせ(生ハム・鴨のスモークと自家製ピクルス・海老とカブのタルタル)②8種野菜のサラダ 人参ドレッシング③ソーセージ3種とトリュフ塩フライドポテトの盛り合わせ④本日の魚と魚介のアクアパッツァ⑤本日の肉と野菜のグリル⑥ワタリガニの濃厚トマトクリームパスタ⑦本日のデザート(ガトーショコラorチーズケーキetc)となっていた。
まずは、「前菜」。生ハム・サラミソーセージ・タルタルに変わっていたが、おいしい物。最初の一品としては十分だった。いろいろなはのみのが彩りを兼ねて添えられていたが、何か盛り付けはもう一つだった。最初は乾杯用のスパークリングワインだったので、相性はよかった。
「パン」の上に数種の魚介が乗った物が提供された。優しい味にまとめられていた。「魚介のアクアパッツァ」
らしい。乾燥パセリのような物をかけるのが好きらしい。「サラダ」は8種あったかどうか解らないが、南瓜んども乗っているボリュームのあるもの。4人分ごと出されていたが、食べるのは大変だった。葉物だけではないので、おなかもある程度満たされた。
次にボリュームのある料理がどんと出された。「ソーセージの盛り合わせ」、一人3本ほどのアランクフルトもあり、フライドポテトが山のりにのせられている。大量のマスタードとケチャップも添えられていた。女性の料理と言うよりは、男の料理となっていた。頑張って食べていた。
「肉料理」は、鳥肉をロール状にした物に数種の焼き(グリル)野菜が添えられた物。彩りも非常にきれいにまとめられていた。こちらは味付けも優しい物。白ワインにあっていた。このあたりから私は、だいぶ酔いが増してきていた。店もほぼ満員。活気が出でいた。
締め料理は、パスタ「蟹の風味がジュヴフンに出されたソース」でまとめられていた。すでにおなかも満たされていたので、量はさほどなかったが、十分な物。味は結構濃厚にまとまっているが、私はこれくらいの物が好きなので、ちょうどよかった。
デザートは、ガトーショコラ。オレンジも添えられていた。しっかり作り上げられた自家製らしい。これくらい飲み食べた後のデザート、おいしい物だった。5000円ではあるが、一応参加者は満足していたので安心した。






今日は、青山方面に渋谷から散策。久しぶりに小さなイタリアンでのんびり食事をすることにした。書生シェフが作る優しい料理と言うことで、我々は女性が主体のグループ。青山まで路地歩きを楽しみ後はゆったりと飲み放題で楽しむことにした17時開店と同時に入店。店の中央の席を当てがえられた。
最初はすいていた店舗も、次第に混んできた。我々も話が弾むまま勧めた。本日頼んだのは、「イタリアンをベースにしたフュージョン料理を堪能!全7品コース」を頼んでみた。3時間の飲み放題と「乾杯スパークリングワイン(お一人様1杯)」がつくなかなかお得感のある物。どのように違うのが楽しみに勧めてみた。
内容で的には①本日の前菜3種盛り合わせ(生ハム・鴨のスモークと自家製ピクルス・海老とカブのタルタル)②8種野菜のサラダ 人参ドレッシング③ソーセージ3種とトリュフ塩フライドポテトの盛り合わせ④本日の魚と魚介のアクアパッツァ⑤本日の肉と野菜のグリル⑥ワタリガニの濃厚トマトクリームパスタ⑦本日のデザート(ガトーショコラorチーズケーキetc)となっていた。
まずは、「前菜」。生ハム・サラミソーセージ・タルタルに変わっていたが、おいしい物。最初の一品としては十分だった。いろいろなはのみのが彩りを兼ねて添えられていたが、何か盛り付けはもう一つだった。最初は乾杯用のスパークリングワインだったので、相性はよかった。
「パン」の上に数種の魚介が乗った物が提供された。優しい味にまとめられていた。「魚介のアクアパッツァ」
らしい。乾燥パセリのような物をかけるのが好きらしい。「サラダ」は8種あったかどうか解らないが、南瓜んども乗っているボリュームのあるもの。4人分ごと出されていたが、食べるのは大変だった。葉物だけではないので、おなかもある程度満たされた。
次にボリュームのある料理がどんと出された。「ソーセージの盛り合わせ」、一人3本ほどのアランクフルトもあり、フライドポテトが山のりにのせられている。大量のマスタードとケチャップも添えられていた。女性の料理と言うよりは、男の料理となっていた。頑張って食べていた。
「肉料理」は、鳥肉をロール状にした物に数種の焼き(グリル)野菜が添えられた物。彩りも非常にきれいにまとめられていた。こちらは味付けも優しい物。白ワインにあっていた。このあたりから私は、だいぶ酔いが増してきていた。店もほぼ満員。活気が出でいた。
締め料理は、パスタ「蟹の風味がジュヴフンに出されたソース」でまとめられていた。すでにおなかも満たされていたので、量はさほどなかったが、十分な物。味は結構濃厚にまとまっているが、私はこれくらいの物が好きなので、ちょうどよかった。
デザートは、ガトーショコラ。オレンジも添えられていた。しっかり作り上げられた自家製らしい。これくらい飲み食べた後のデザート、おいしい物だった。5000円ではあるが、一応参加者は満足していたので安心した。






最初はすいていた店舗も、次第に混んできた。我々も話が弾むまま勧めた。本日頼んだのは、「イタリアンをベースにしたフュージョン料理を堪能!全7品コース」を頼んでみた。3時間の飲み放題と「乾杯スパークリングワイン(お一人様1杯)」がつくなかなかお得感のある物。どのように違うのが楽しみに勧めてみた。
内容で的には①本日の前菜3種盛り合わせ(生ハム・鴨のスモークと自家製ピクルス・海老とカブのタルタル)②8種野菜のサラダ 人参ドレッシング③ソーセージ3種とトリュフ塩フライドポテトの盛り合わせ④本日の魚と魚介のアクアパッツァ⑤本日の肉と野菜のグリル⑥ワタリガニの濃厚トマトクリームパスタ⑦本日のデザート(ガトーショコラorチーズケーキetc)となっていた。
まずは、「前菜」。生ハム・サラミソーセージ・タルタルに変わっていたが、おいしい物。最初の一品としては十分だった。いろいろなはのみのが彩りを兼ねて添えられていたが、何か盛り付けはもう一つだった。最初は乾杯用のスパークリングワインだったので、相性はよかった。
「パン」の上に数種の魚介が乗った物が提供された。優しい味にまとめられていた。「魚介のアクアパッツァ」
らしい。乾燥パセリのような物をかけるのが好きらしい。「サラダ」は8種あったかどうか解らないが、南瓜んども乗っているボリュームのあるもの。4人分ごと出されていたが、食べるのは大変だった。葉物だけではないので、おなかもある程度満たされた。
次にボリュームのある料理がどんと出された。「ソーセージの盛り合わせ」、一人3本ほどのアランクフルトもあり、フライドポテトが山のりにのせられている。大量のマスタードとケチャップも添えられていた。女性の料理と言うよりは、男の料理となっていた。頑張って食べていた。
「肉料理」は、鳥肉をロール状にした物に数種の焼き(グリル)野菜が添えられた物。彩りも非常にきれいにまとめられていた。こちらは味付けも優しい物。白ワインにあっていた。このあたりから私は、だいぶ酔いが増してきていた。店もほぼ満員。活気が出でいた。
締め料理は、パスタ「蟹の風味がジュヴフンに出されたソース」でまとめられていた。すでにおなかも満たされていたので、量はさほどなかったが、十分な物。味は結構濃厚にまとまっているが、私はこれくらいの物が好きなので、ちょうどよかった。
デザートは、ガトーショコラ。オレンジも添えられていた。しっかり作り上げられた自家製らしい。これくらい飲み食べた後のデザート、おいしい物だった。5000円ではあるが、一応参加者は満足していたので安心した。






今日は、青山方面に渋谷から散策。久しぶりに小さなイタリアンでのんびり食事をすることにした。書生シェフが作る優しい料理と言うことで、我々は女性が主体のグループ。青山まで路地歩きを楽しみ後はゆったりと飲み放題で楽しむことにした17時開店と同時に入店。店の中央の席を当てがえられた。
最初はすいていた店舗も、次第に混んできた。我々も話が弾むまま勧めた。本日頼んだのは、「イタリアンをベースにしたフュージョン料理を堪能!全7品コース」を頼んでみた。3時間の飲み放題と「乾杯スパークリングワイン(お一人様1杯)」がつくなかなかお得感のある物。どのように違うのが楽しみに勧めてみた。
内容で的には①本日の前菜3種盛り合わせ(生ハム・鴨のスモークと自家製ピクルス・海老とカブのタルタル)②8種野菜のサラダ 人参ドレッシング③ソーセージ3種とトリュフ塩フライドポテトの盛り合わせ④本日の魚と魚介のアクアパッツァ⑤本日の肉と野菜のグリル⑥ワタリガニの濃厚トマトクリームパスタ⑦本日のデザート(ガトーショコラorチーズケーキetc)となっていた。
まずは、「前菜」。生ハム・サラミソーセージ・タルタルに変わっていたが、おいしい物。最初の一品としては十分だった。いろいろなはのみのが彩りを兼ねて添えられていたが、何か盛り付けはもう一つだった。最初は乾杯用のスパークリングワインだったので、相性はよかった。
「パン」の上に数種の魚介が乗った物が提供された。優しい味にまとめられていた。「魚介のアクアパッツァ」
らしい。乾燥パセリのような物をかけるのが好きらしい。「サラダ」は8種あったかどうか解らないが、南瓜んども乗っているボリュームのあるもの。4人分ごと出されていたが、食べるのは大変だった。葉物だけではないので、おなかもある程度満たされた。
次にボリュームのある料理がどんと出された。「ソーセージの盛り合わせ」、一人3本ほどのアランクフルトもあり、フライドポテトが山のりにのせられている。大量のマスタードとケチャップも添えられていた。女性の料理と言うよりは、男の料理となっていた。頑張って食べていた。
「肉料理」は、鳥肉をロール状にした物に数種の焼き(グリル)野菜が添えられた物。彩りも非常にきれいにまとめられていた。こちらは味付けも優しい物。白ワインにあっていた。このあたりから私は、だいぶ酔いが増してきていた。店もほぼ満員。活気が出でいた。
締め料理は、パスタ「蟹の風味がジュヴフンに出されたソース」でまとめられていた。すでにおなかも満たされていたので、量はさほどなかったが、十分な物。味は結構濃厚にまとまっているが、私はこれくらいの物が好きなので、ちょうどよかった。
デザートは、ガトーショコラ。オレンジも添えられていた。しっかり作り上げられた自家製らしい。これくらい飲み食べた後のデザート、おいしい物だった。5000円ではあるが、一応参加者は満足していたので安心した。













最初はすいていた店舗も、次第に混んできた。我々も話が弾むまま勧めた。本日頼んだのは、「イタリアンをベースにしたフュージョン料理を堪能!全7品コース」を頼んでみた。3時間の飲み放題と「乾杯スパークリングワイン(お一人様1杯)」がつくなかなかお得感のある物。どのように違うのが楽しみに勧めてみた。
内容で的には①本日の前菜3種盛り合わせ(生ハム・鴨のスモークと自家製ピクルス・海老とカブのタルタル)②8種野菜のサラダ 人参ドレッシング③ソーセージ3種とトリュフ塩フライドポテトの盛り合わせ④本日の魚と魚介のアクアパッツァ⑤本日の肉と野菜のグリル⑥ワタリガニの濃厚トマトクリームパスタ⑦本日のデザート(ガトーショコラorチーズケーキetc)となっていた。
まずは、「前菜」。生ハム・サラミソーセージ・タルタルに変わっていたが、おいしい物。最初の一品としては十分だった。いろいろなはのみのが彩りを兼ねて添えられていたが、何か盛り付けはもう一つだった。最初は乾杯用のスパークリングワインだったので、相性はよかった。
「パン」の上に数種の魚介が乗った物が提供された。優しい味にまとめられていた。「魚介のアクアパッツァ」
らしい。乾燥パセリのような物をかけるのが好きらしい。「サラダ」は8種あったかどうか解らないが、南瓜んども乗っているボリュームのあるもの。4人分ごと出されていたが、食べるのは大変だった。葉物だけではないので、おなかもある程度満たされた。
次にボリュームのある料理がどんと出された。「ソーセージの盛り合わせ」、一人3本ほどのアランクフルトもあり、フライドポテトが山のりにのせられている。大量のマスタードとケチャップも添えられていた。女性の料理と言うよりは、男の料理となっていた。頑張って食べていた。
「肉料理」は、鳥肉をロール状にした物に数種の焼き(グリル)野菜が添えられた物。彩りも非常にきれいにまとめられていた。こちらは味付けも優しい物。白ワインにあっていた。このあたりから私は、だいぶ酔いが増してきていた。店もほぼ満員。活気が出でいた。
締め料理は、パスタ「蟹の風味がジュヴフンに出されたソース」でまとめられていた。すでにおなかも満たされていたので、量はさほどなかったが、十分な物。味は結構濃厚にまとまっているが、私はこれくらいの物が好きなので、ちょうどよかった。
デザートは、ガトーショコラ。オレンジも添えられていた。しっかり作り上げられた自家製らしい。これくらい飲み食べた後のデザート、おいしい物だった。5000円ではあるが、一応参加者は満足していたので安心した。






東京夕暮れさんぽ・食事コース③
第12回青山散策,表参道。青山通りのたび
平成29年9月12日(火)
集合:渋谷駅モアイ像16時 解散:渋谷駅
渋谷-国連大学-表参道-(青山通り・散策)-南青山 清水湯-style南青山
Bar AMARENA バー アマレーナ
表参道駅からすぐの骨董通り沿いにあるレストラン。気持ちのよい10席ほどあるテラス席の奥に入ると、天井の高い気持ちのいい空間が広がります。そしてオープンキッチンの前には、彩り鮮やかな食材が並ぶショーケース。メイン料理はそちらから好きな食材を好きな調理法でお食事して頂けるカスタマイズスタイル。世界各国でレストランで料理を作ってきたシェフのおまかせももちろん可能です。
女性シェフの繊細な料理を堪能!
メインやパスタ、デザート等全7品







旅案内151 第12回 青山散策,表参道。青山通りのたび style南青山 東京夕暮れさんぽ・食事コース③ 記録
旅案内149 第12回 青山散策,表参道。青山通りのたび style南青山 東京夕暮れさんぽ・食事コース③ 計画
旅案内148 第11回 代々木散策,渋谷の下町情緒にしたるたび 魚力 東京夕暮れさんぽ・食事コース④ 食事記録
旅案内148 第11回 代々木散策,渋谷の下町情緒にしたるたび 魚力 東京夕暮れさんぽ・食事コース④ 記録
第11回 代々木散策,渋谷の下町情緒にしたるたび 東京夕暮れさんぽ・食事コース④
魚力明治創業「鮮魚店直営の店・和食の店」 第11回代々木散策,渋谷の下町情緒にしたるたび
...魚力魚力明治創業「鮮魚店直営の店・和食の店」渋谷・神山町にある定食屋「魚力」は明治創業の魚屋「魚力」の直営です。渋谷駅からちょっと歩くけど、四代目が目利きした活きのいい魚介を刺身や海鮮丼で! また、新鮮な素材に「魚力」独自のひと手間をかけた...
中年夫婦の外食 2017/10/15 05:53:13
ratuko00.exblog.jp
旅案内148 第11回 代々木散策,渋谷の下町情緒にしたるたび 魚力 東京夕暮れさんぽ・食事コース④ 計画
旅案内147 第10回 浅草散策,下町情緒にしたるたび 浅草 越後屋 鯛めし 東京夕暮れさんぽ・食事コース④ 食事記録
旅案内146 第10回 浅草散策,下町情緒にしたるたび 浅草 越後屋 鯛めし 東京夕暮れさんぽ・食事コース④ 記録
旅案内145 第10回 浅草散策,下町情緒にしたるたび 浅草 越後屋 鯛めし 東京夕暮れさんぽ・食事コース④ 計画
旅案内144 第9回 新しい代官山、もう一つの渋谷を知る旅 ぶっちぎり鮨 春夏秋冬 東京夕暮れさんぽ・食事コース③ 食事記録
旅案内143 第9回 新しい代官山、もう一つの渋谷を知る旅 ぶっちぎり鮨 春夏秋冬 東京夕暮れさんぽ・食事コース③ 記録
旅案内143 第9回 新しい代官山、もう一つの渋谷を知る旅 ぶっちぎり鮨 春夏秋冬 東京夕暮れさんぽ・食事コース③
旅案内142 第8回 新しい新橋を散策、もう一つの銀座を知る旅 BARNEA GRILL8丁目店 バルネア グリル 銀座 食事記録
旅案内140 第8回 新しい新橋を散策、もう一つの銀座を知る旅 BARNEA GRILL8丁目店 バルネア グリル 銀座 記録
旅案内140 第8回 新しい新橋を散策、もう一つの銀座を知る旅 BARNEA GRILL8丁目店 バルネア グリル 銀座 計画
旅案内138 第7回 谷中散策,下町情緒にしたる巡るたび 吉里 谷中総本店 東京夕暮れさんぽ・食事コース③ 食事記録
旅案内138 第7回 谷中散策,下町情緒にしたる巡るたび 吉里 谷中総本店 東京夕暮れさんぽ・食事コース③ 実施記録
旅案内138 第7回 谷中散策,下町情緒にしたる巡るたび 吉里 谷中総本店 東京夕暮れさんぽ・食事コース③ 実施
旅案内137 第6回 一つの区切りイタリア料理で打ち上げ aston&Gaspar 御茶ノ水ソラシティ店 東京夕暮れさんぽ・食事コース② 食事記録
旅案内136 第6回 一つの区切りイタリア料理で打ち上げ aston&Gaspar 御茶ノ水ソラシティ店 東京夕暮れさんぽ・食事コース② 記録
旅案内135 第3回 一つの区切りイタリア料理で打ち上げ(6) Gaston&Gaspar 御茶ノ水ソラシティ店 東京夕暮れさんぽ・食事コース②
旅案内134 第5回 神田から新しい東京駅、日本橋(5) 神田藪蕎麦(蕎麦屋)+竹むら 東京夕暮れさんぽ・食事コース② 食事記録②
旅案内133 第5回 神田から新しい東京駅、日本橋(5) 神田藪蕎麦(蕎麦屋)+竹むら 東京夕暮れさんぽ・食事コース② 食事記録➀
旅案内131 第5回 神田から新しい東京駅、日本橋(5) 神田藪蕎麦(蕎麦屋)+竹むら 東京夕暮れさんぽ・食事コース②記録
旅案内131 第5回 神田から新しい東京駅、日本橋(5) 神田藪蕎麦(蕎麦屋)+竹むら 東京夕暮れさんぽ・食事コース②
旅案内130 第4回 佃島から月島を経て、門前仲町の旅(4) 「魚三酒場」(下町の行列の居酒屋) 東京夕暮れさんぽ・食事コース② 食事記録
旅案内128 第1回 佃島から月島を経て、門前仲町の旅(4) 「魚三酒場」(下町の行列の居酒屋) 東京夕暮れさんぽ・食事コース②
旅案内125 第3回 両国の街を巡り、下町情緒を楽しみましょう(3) ちゃんこ霧島 東京夕暮れさんぽ・食事コース➀ 記録
旅案内125 第3回 両国の街を巡り、下町情緒を楽しみましょう(3) ちゃんこ霧島 東京夕暮れさんぽ・食事コース➀
旅案内124 第2回 有楽町からの裏路地巡り、大人の町を散策しましょう 東京夕暮れさんぽ・食事コース① 食事記録
旅案内124 第2回 有楽町からの裏路地巡り、大人の町を散策しましょう 東京夕暮れさんぽ・食事コース① 記録
旅案内123 第2回 有楽町からの裏路地巡り、大人の町を散策しましょう 東京夕暮れさんぽ・食事コース① 計画
旅案内122 第1回 門前仲町散策を経て森下の旅 「長寿庵 蕎匠」老舗 東京夕暮れさんぽ・食事コース① 食事記録
旅案内122 第1回 門前仲町散策を経て森下の旅 「長寿庵 蕎匠」老舗 東京夕暮れさんぽ・食事コース① 記録
旅案内121 第1回 門前仲町散策を経て森下の旅 「長寿庵 蕎匠」老舗 東京夕暮れさんぽ・食事コース① 計画
「神田川を下る 全6回」
旅案内119 東京川を巡る旅⑤ 第6回 大横川・石場川、越中島・佃島 隅田川を下りながら支流(溝渠)を巡るたび食事食事記録
「谷沢川目地歩き&ランチ」 6回
旅案内105 東京川を巡る旅④ 第6回 小田急千歳船橋駅から周辺散策、馬事公苑までを楽しむ旅 「谷沢川界隈路地歩き&ランチ」計画
「目黒川界隈路地歩き&ランチ」6回分
旅案内87 東京川を巡る旅③ 第6回 中目黒駅から池尻大橋駅までの旅 「目黒川界隈路地歩き&ランチ」食事記録
神田川界隈路地歩き&ランチ」12回分